2022/10/30 20:13

こんにちは。パウサムストア店長です。

みなさんはこのストアの名前にある「PAWSOME」(パウサム)がどういう意味か知っていますか?😊
実はこれ、海外でも使われている犬や猫との会話で使われるスラング(俗語)なのです。

今回は、その中でもInstagramやTikTokで海外の愛犬家が使っている、
日本語でもマネしたいかわいい犬用語をご紹介していきます🐶💬

 

1. pawsome(パウサム)🐾
もちろん、ひとつ目はパウサム!このストアの由来になっています。pawsome(パウサム)は、paw + awesome を組み合わせた造語の形容詞で、犬または猫語で「すごい!」「最高!」「(良い意味で)やばい!」という意味のスラングです。


paw(パウ):犬や猫の足の先(おてての部分)の意味
awesome(オーサム):すごい、かっこいい、素晴らしいなどの意味

家族や仲の良い犬友だちとの会話でとっても嬉しい状況を表現したり、人間の行動への反応を表現したりするのに使われています。

【Instagramでの使い方事例】
写真:飼い主と最高に楽しい1日を過ごしたときの写真
キャンプション:It's pawsome day.(最高の日だワン!)

ちなみに、Instagramのハッシュタグ「#pawsome 」は、なんと287万件以上。
さらに、TikTokアカウント「@pawsomepets」のフォロワーは、66万人以上いるようです。
犬好きには必須のキーワードになっていることがわかりますね😊

みなさんも愛犬と一緒に素敵なひとときを過ごしたり、愛犬のやばい😆瞬間をカメラにおさめられたら、ぜひ「#pawsome #パウサム 」をつけて投稿してみましょう♩

 

2.doggo(ドッゴ)
doggo = dog、つまり犬のことです。みんなドッゴです。
何の根拠も理由もあるわけではないのですが、dogをかわいくした言い方がdoggoです。
他人の飼い犬よりも、自分の愛でる、自分に尻尾を振ってくれるこのかわいいうちの子・・・それがdoggoなのだとか。

愛犬のかわいらしい瞬間や、ちょっとおバカなことをしてしまったときに使うとぴったりですよ😉

 

3. Zoomies(ズーミーズ)
突然何を追いかけるでもなく猛ダッシュしたり、ソファの上を狂ったように飛び回ったり。
わんこを飼っている人なら、誰しも初めはびっくりしますよね…

犬の自然な行動で、こうしてエネルギーを爆発させることを Zoomies(ズーミーズ)と言います💨💨
これは、英語で車遊びをするときなどに「Zoom! Zoom!(ブーブー)」と言うところから派生しているようです。
夕方やお風呂の後にズーミーする子も多いとか。

愛犬のズーミーを撮影できたら、TIkTokのせわしない音楽をつけて 「#Zoomies #ズーミーズ 」で投稿してみてください😏
くれぐれも家具への激突や、足の滑りにお気をつけください💦

(うちの子は寝ていたと思ったのに突然のズーミーで庭に出ようとし、窓ガラスにぶつかりそうになります😓)

 


3種類の犬用語をご紹介しましたが、いかがでしたか?
どれも愛犬に対してとても愛着のある、自分と近しい犬との生活で使える用語ですよね。
ぜひ使ってみてくださいね😉

それでは、今日もPawsomeな1日をお過ごしください🐾